Hondaは、シンプルでクールなイメージのロー&ロングスタイリングと軽量かつ低重心で取り回しやすいサイズの車体に、扱いやすい出力特性の水冷・4ストローク・OHC・直列2気筒1,082ccエンジンを搭載した大型クルーザーモデル「Rebel(レブル)1100 Dual Clutch Transmission」「Rebel 1100」をそれぞれ2021年3月11日(木)、2021年5月13日(木)に、Honda Dreamより発売する。
Rebel 1100は、「Sit back & Enjoy the ride」を開発コンセプトに、車体をRebelシリーズ共通の特徴である低いシート高かつ、ライダーの股下でフレームにくびれを持たせた形状のナロースタイルとすることで、低重心で安心感のある足つき性を実現した。また、ライダー乗車時のプロポーションの良さを表現しつつ、ステップをペダル操作のしやすい位置に設定するとともに、35度※1のバンク角を確保することで、クルーザーカテゴリーながらスポーティーな走行も楽しめる設定となっている。
エンジンは、270度位相クランクによる不等間隔爆発が生み出す力強いトラクション性能とパルス感、さらに、高回転域までスムーズに吹け上がる特性でスロットルを開ける楽しみを表現。
また、毎日の通勤・通学から、週末のロングトリップ、パートナーとのタンデム走行まで幅広いシチュエーションと路面状況に合わせて走行フィーリングを任意に選択できるライディングモードを搭載し、ファンライディングをサポートする。カラーリングは、クールでスポーティーな印象をより引き立てるガンメタルブラックメタリックと、エレガントで洗練された印象のボルドーレッドメタリックの2色の設定としている。
※1 Honda調べ。
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
Rebel 1100 1,100,000円
Rebel 1100 Dual Clutch Transmission 1,210,000円
今年もいよいよ残すところあと1ヶ月を切りました。
去年の今頃は2020年に新型ウィルスで世界中が大変なことになるとは 全く考えられませんでした。
今年は年末・年始の過ごし方も例年のようにはいかないのかなと思います。
せめて少しだけでもクリスマス ムードを感じられればということで
店内の飾り付けを例年通りに行いました。
みんなが願う『日常』が一日も早く戻りますよう心から祈るばかりです。
2010年から始まった『Rokko Meets Art 芸術散歩』
ご存知でしょうか?
アートと六甲山のコラボレーションも今年で11回目となります。
今年の開催期間は9/12(土)~11/23(月)でした。
コロナウィルスの影響で今年は有るのかな~と思ってましたが、
様々な対策をして今年も無事に開催されましたので、休日を利用して
少し見てきました。
六甲山の複数エリアに多くのアート作品が点在。 中には無料で見られるモノも多くあり。
一日で全て見て回っても良いですが、少しボリューム満点な気がします。
何回かに分けて行っても良いのではないでしょうか。
バイクで来ている方も何人かおられるようでした。
お昼は芝生に座りパンとスープでランチタイム。
暫しの時間アートに触れて、日常から解き離れる貴重な時間を過ごせました。
夜には、恒例となった『六甲枝垂れ』のライトアップ。
『六甲山からの夜景』も堪能。
外出自粛や3密を避けるなど様々なことの変化に対応が求められる中、
こういったイベントが開催されて楽しめることが出来るのはありがたいなぁ
と改めて思いました。
ロープウェイの『うみひこ&やまひこ』はご存じでしょうか。
1957年の開業以来、働いてきた『うみひこ&やまひこ』。
日本ではもう数台しかない手動式の制御装置という珍しいタイプだそうで、
この度、自動式に切り換えるということで、長年の役目を終え引退となるようです。
11/3が最後の稼働で、今後は新しい車体が導入され営業は再開される
ようですが、子供の頃から『うみひこ&やまひこ』に親しんできた世代には
少し寂しい感じです。
少し前に行った時の画像です。
この日はロープウェイを横目に久しぶりに歩きましたので、
利用はしませんでしたが、『うみひこ』&『やまひこ』は元気に稼働してました。
この日は暑くもなく寒くもなく気持ちの良い天気で
タイミングよく噴水が吹き上がるのが見れました。
遠くには明石大橋もよく見え
また湯を沸かしてラーメンを食べて帰ってきました。
天気のいい日にバイクでふらっと出かけて少し山を歩いて、帰りには須磨の海岸で海を眺めて帰ってくるというような休日の過ごし方もアリかと思います。
10月某日、我が家に以下のような封書が届きました。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
どうやら二輪の交通事故が増加傾向にあるらしく、安全運転の意識を持つように
というのが狙いのようです。
それから数日後、今度は警察の方が当店に以下のようなチラシを
持って来られました。
どうやら二輪の交通事故は本当に増加傾向にあるようです・・・。
実際に交通事故に遭うまでは、『まさか自分が・・・』と誰もが思ってしまっているのかも知れません。
自分自身、気を引き締め直して安全運転を心がけなければと
あらためて思いました。
店内イベント報告(ホンダドリーム明石 展示試乗会)
ずらりと並んだ展示試乗車。
1番人気は話題のNEWマシン CBR1000RR-R
やはりレブル250も大人気
10/17(土)~10/26(月)の9日間。
雨に降られた日もありましたが、おかげ様で多くの方に
実車に触れて、跨って、エンジンの音・鼓動を感じていただきました。
ご来店いただいた皆様、ありがとうございました。
少しづつ涼しくなり、バイクに乗りやすい季節となりましたが
タイトルの通り展示試乗会を開催いたします!!
10/17(土)~10/26(月)の9日間
予定車両は以下の6車両となっております!
レブル250やCBR1000RR-Rなど、入荷待ちでなかなか実車を見たり、跨ったりしていただく機会がない車両も今回展示予定です。
また希望される方には試乗していただくことも可能です
購入前に実際に公道を走って試すことができるチャンスです!
購入をご検討される方はぜひこの機会をお見逃しなく!
※なお雨天の場合や道路状況、その他の理由などにより試乗は急遽中止となる場合がございますのでご了承ください。
圧倒的なサーキット性能 !!
コーナリングの安定感を向上させる左右のウイングレット
メインキーONで浮かび上がるCBRの文字
走行状況や好みに合わせて選択可能なライディングモード。
ブレーキングに安心感を与えるABS(アンチロックブレーキシステム)。
クラッチレバーの操作荷重を軽減するアシストスリッパークラッチ。
情報を的確に伝える液晶メーター。
待望の600ccスーパースポーツ!
※ご予約受付中です!
『操る楽しさ=走る歓び』を再認識させる軽量・コンパクトな車体。
上質感漂うマットな車体色。
デジタル液晶メーター。
CB250R(キャンディクロモスフィアレッド)
艶のあるレッドの車体色。
2色並べてみました。
今なら比べて見ていただけます。
単気筒エンジン特有の歯切れの良いサウンド。
急制動時にブレーキ操作を補助するABS(アンチロックブレーキシステム)
を標準装備。
市街地走行からツーリングまであらゆる場面で『操る楽しさ=走る歓び』を
感じてみてはいかがでしょうか。
この度モデルチェンジとなったCBR250RR
黒系のカラーもいいですが、白系のカラーもアリですね。
CBR400Rと並べてみました。 (画像右)
最高出力もUPし、ABS(アンチロックブレーキシステム)も標準装備。
アシストスリッパ―クラッチでより快適になったCBR250RR。
クラスを越えた走りを堪能してみてはいかがでしょうか。
※この車両は売約済車両となります。他の車体色も現在予約受付中です!