大型スポーツモデル「NC750X」をフルモデルチェンジし発売
Hondaは、力強いトルク特性で扱いやすく燃費性能に優れた直列2気筒745ccエンジンと、取り回しやすい低重心の車体パッケージング、使い勝手の良いラゲッジ収納などで幅広い層のお客様から好評を得ている大型スポーツモデル「NC750X」「NC750X Dual Clutch Transmission」をフルモデルチェンジし、Honda Dreamより2月25日(木)に発売する。
今回フルモデルチェンジを図った、マニュアルトランスミッション仕様のNC750Xと、デュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)仕様のNC750X Dual Clutch Transmissionは、ツーリングなどにおける走る楽しさと、日常での扱いやすさを高次元で両立させるため、「さらにアクティブな毎日へといざなうCROSSOVER URBAN TRANSPORTER」を開発コンセプトに、動力性能を向上させたパワーユニットを新設計フレームに搭載。先進の電子制御技術を採用するなど、スポーティーな走りと扱いやすさを追求するとともに、よりアクティブなイメージを強調したスタイリングに一新した。
パワーユニットは、新設計によるピストンの軽量化、エアクリーナー構造の刷新や、エキゾーストチャンバーの形状変更など吸排気系の見直しにより、最高出力を向上させながら優れた燃費性能を両立。さらに、ライダーをサポートする電子制御技術として、スロットルバイワイヤシステム(TBW)を新たに採用し、ライダーの好みやさまざまなシーンに応じて走行フィーリングを任意に選択できるライディングモードを搭載。また、マニュアルトランスミッション仕様には、クラッチレバーの操作荷重軽減など快適性に寄与するアシストスリッパークラッチを新たに採用している。
新設計のフレームは、向上した動力性能に対応させながら軽量化し、より軽快な運動性能を獲得しながらラゲッジボックスの容量を拡大させるなど利便性の向上にも寄与している。
スタイリングは、フロントの足まわりをより際立たせる外観部品の形状と層状構造の採用など、Honda最新のクロスオーバーモデルとしての軽快感とアクティブさを表現している。
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
NC750X 924,000円
NC750X Dual Clutch Transmission 990,000円
新年明けましておめでとうございます。
昨年は皆様にお引き立ていただき誠にありがとうございました。
本年も、お客様のバイクライフの『良きお手伝い』が出来ますよう
スタッフ一同、努めてまいります。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちいたしております。
Hondaは、水冷4ストロークDOHC直列4気筒1,284ccエンジンを搭載した、CBシリーズのフラッグシップモデル「CB1300 SUPER FOUR」「CB1300 SUPER BOL D’OR」ならびに「CB1300 SUPER FOUR SP」「CB1300 SUPER BOL D’OR SP」に上質で快適な走行を実現する電子制御デバイスを採用し、Honda Dreamより2021年3月18日(木)に発売する。
今回、CB1300 SUPER FOUR、CB1300 SUPER BOL D’ORならびにCB1300 SUPER FOUR SP、CB1300 SUPER BOL D’OR SPに、「大排気量モデルを操る楽しみの最大化」を開発キーワードとしたモデルチェンジを図った。
スロットルグリップ操作に対してより緻密なスロットルバルブの制御を可能とする「スロットルバイワイヤシステム(TBW)」を採用することにより、走行状況やライダーの好みに合わせてSPORT、STANDARD、RAINの走行フィーリングを任意に選択できる「ライディングモード」や、「Honda セレクタブル トルク コントロール(HSTC)」※1を採用することで、ライダーの「操る楽しみの最大化」に寄与。また、高速道路など長距離走行時に一定速度を設定することで、アクセル操作を行わず巡航を可能とし、ライダーの疲労軽減と上質で快適な走行に寄与する「クルーズコントロール」を採用した。
純正アクセサリーには、走行時にクラッチ操作を行うことなく、迅速でスムーズなシフトアップ/ダウン操作を可能とする「クイックシフター」※2をラインアップ。
更に、急制動時にハザードランプを高速点滅することで急ブレーキをいち早く後続車に伝える「エマージェンシーストップシグナル」を採用した。
CB1300 SUPER FOUR、CB1300 SUPER BOL D’ORのカラーリングは、フレームをレッド、クランクケースカバーをゴールド色にすることで高級感を演出したパールサンビームホワイト、フレームとクランクケースをブラックにすることで落ち着いた印象を与えるベータシルバーメタリックの2色を設定。
CB1300 SUPER FOUR SP、CB1300 SUPER BOL D’OR SPのカラーリングは、従来同様としながらもシートにレッドのステッチを配することでスポーティーさを演出したパールホークスアイブルーとキャンディークロモスフィアレッドの2色を設定。
CB1300シリーズは、「プロジェクトBIG-1」※3のコンセプトを具現化した1992年の初代モデル「CB1000 SUPER FOUR」の系統を継承。お客様と時代の要請に応え、2018年には、オーリンズ社と共同開発した専用フロントフォークとリアサスペンション、ブレンボ社製のラジアルマウント式モノブロック対向4ポットキャリパーをフロントブレーキに採用し、よりスポーティーで上質な走りを追求したCB1300 SUPER FOUR SPとCB1300 SUPER BOL D’OR SPを追加し、お客様の選択の幅を広げている。
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
CB1300 SUPER FOUR 1,562,000円
CB1300 SUPER BOL D’OR 1,672,000円
CB1300 SUPER FOUR SP 1,936,000円
CB1300 SUPER BOL D’OR SP 2,046,000円
Hondaは、シンプルでクールなイメージのロー&ロングスタイリングと軽量かつ低重心で取り回しやすいサイズの車体に、扱いやすい出力特性の水冷・4ストローク・OHC・直列2気筒1,082ccエンジンを搭載した大型クルーザーモデル「Rebel(レブル)1100 Dual Clutch Transmission」「Rebel 1100」をそれぞれ2021年3月11日(木)、2021年5月13日(木)に、Honda Dreamより発売する。
Rebel 1100は、「Sit back & Enjoy the ride」を開発コンセプトに、車体をRebelシリーズ共通の特徴である低いシート高かつ、ライダーの股下でフレームにくびれを持たせた形状のナロースタイルとすることで、低重心で安心感のある足つき性を実現した。また、ライダー乗車時のプロポーションの良さを表現しつつ、ステップをペダル操作のしやすい位置に設定するとともに、35度※1のバンク角を確保することで、クルーザーカテゴリーながらスポーティーな走行も楽しめる設定となっている。
エンジンは、270度位相クランクによる不等間隔爆発が生み出す力強いトラクション性能とパルス感、さらに、高回転域までスムーズに吹け上がる特性でスロットルを開ける楽しみを表現。
また、毎日の通勤・通学から、週末のロングトリップ、パートナーとのタンデム走行まで幅広いシチュエーションと路面状況に合わせて走行フィーリングを任意に選択できるライディングモードを搭載し、ファンライディングをサポートする。カラーリングは、クールでスポーティーな印象をより引き立てるガンメタルブラックメタリックと、エレガントで洗練された印象のボルドーレッドメタリックの2色の設定としている。
※1 Honda調べ。
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
Rebel 1100 1,100,000円
Rebel 1100 Dual Clutch Transmission 1,210,000円
少しづつ涼しくなり、バイクに乗りやすい季節となりましたが
タイトルの通り展示試乗会を開催いたします!!
10/17(土)~10/26(月)の9日間
予定車両は以下の6車両となっております!
レブル250やCBR1000RR-Rなど、入荷待ちでなかなか実車を見たり、跨ったりしていただく機会がない車両も今回展示予定です。
また希望される方には試乗していただくことも可能です
購入前に実際に公道を走って試すことができるチャンスです!
購入をご検討される方はぜひこの機会をお見逃しなく!
※なお雨天の場合や道路状況、その他の理由などにより試乗は急遽中止となる場合がございますのでご了承ください。
圧倒的なサーキット性能 !!
コーナリングの安定感を向上させる左右のウイングレット
メインキーONで浮かび上がるCBRの文字
走行状況や好みに合わせて選択可能なライディングモード。
ブレーキングに安心感を与えるABS(アンチロックブレーキシステム)。
クラッチレバーの操作荷重を軽減するアシストスリッパークラッチ。
情報を的確に伝える液晶メーター。
待望の600ccスーパースポーツ!
※ご予約受付中です!
この度モデルチェンジとなったCBR250RR
黒系のカラーもいいですが、白系のカラーもアリですね。
CBR400Rと並べてみました。 (画像右)
最高出力もUPし、ABS(アンチロックブレーキシステム)も標準装備。
アシストスリッパ―クラッチでより快適になったCBR250RR。
クラスを越えた走りを堪能してみてはいかがでしょうか。
※この車両は売約済車両となります。他の車体色も現在予約受付中です!
今回はインカムをご紹介!
まずはFREECOM2+を取り付けてみました。
(ヘルメットが古いのはご了承ください…汗)
通話用のマイクはまだ付けてませんが、走行中に携帯電話で通話したり、他のインカム装着者と会話を楽しむならマイクは必要ですが、例えば走行中にひとりで音楽やラジオを楽しむだけならこのままでもOK。
試しに音楽を聴きながら走ってみましたが、わりとクリアな音質で、イヤホンなどで耳を塞ぎながら聴くよりも、まわりの音などは聞き取りやすい印象です。
FREECOM4+の方はまだ試してませんが、簡単に言うと・・・
ひとりで音楽などを楽しむ、またはタンデム時にインカムを装着した同乗者とだけ会話を楽しむならFREECOM2+で充分だと思います。
FREECOM4+の方は、複数(4人以内)のインカム装着者とツーリングなどで一緒に走行する場合に通話可能距離の長さなど、その便利さを実感出来るのではないでしょうか。
国民的自粛ムードの中、複数名でのツーリングは中々行けてないのが現状ですが、今後ぜひFREECOM4+の方も試してみたいと思います。
またその感想などもご報告が出来ればと思います。
キャンペーン期間:2020年8月1日(土)~10月31日(土)
期間中、キャンペーン実施店で対象機種をご成約の上、株式会社ジャックスのクレジットをご利用のお客様を対象に、実質年率0.9%の金利を適用いたします。※期間中のご成約・クレジット審査・申込完了分が対象となります。
対象車種:
CT125・ハンターカブ、PCX、PCX HYBRID、LEAD125、Dio110、GROM、
モンキー125、CB125R、クロスカブ110、スーパーカブ110、スーパーカブC125の新車
※スーパーカブ110プロ、ベンリィ110、ベンリィ110プロは対象外
キャンペーン詳細は当店スタッフまでお問合せください。
ご契約にあたっては信販会社の審査が必要となります。審査の結果お受けできない場合がございます。またお客様から信販会社の指定はできません。
キャンペーン実施期間外のお申込みは無効となりますので、ご注意下さい。
Africa Twin Adventure Sportsオプションパーツ紹介
Africa Twin Adventure Sports には冒険心をよりくすぐるオプションパーツがあります。
ハイウインドスクリーン
フロントサイドパイプ&フォグランプ
フォグランプ
アルミトップボックス42L&アルミパニアケース
フォグランプ横にドライブレコーダー
車体リア側にもドライブレコーダー
その他に足着き性を向上させるローシート(ノーマル比25mmダウン)、
メンテナンスの際や保管時に便利なメインスタンドなど、さらに快適さをUP
させるオプションパーツもございます。
Advennture Sports。
より遠くへ、より永く。
そんな1台、いかがでしょうか。