TEL:078-929-8110
TEL:078-929-8110

GB350試乗車のご案内

ひと足先にGB350が発売され、大注目となっているNEWモデル
GB350&GB350Sですが、この度、GB350の試乗車のご用意が
できました。

車両の入荷をお待ちいただくような状況の続くGB350&GB350Sでは
ありますが、とりあえず一度乗ってみて、その乗車感を確かめてみては
いかがでしょうか。

GB350のみに採用の特徴的なチェンジペダル。通常の操作方法に加え、
かかと側を踏むことでもシフトアップが可能。そうすることで大事な靴の
甲部分を傷めずに済みます。(GB350Sは通常のシフトペダル)

車体色は黒(マットパールモリオンブラック)以外に赤(キャンディクロモスフィアレッド)と青(マットジーンズブルーメタリック)の3色。

ワイドなリアタイヤを装着し、より積極的な“走り”をイメージさせる『GB350S』も今後発売予定となっております。

空冷単気筒という選択肢、アリだと思います。

Rebel1100 DCT試乗車のご案内

大型ながら低重心で意外と取り回しやすいと評判のRebel 1100ですが、この度、DCTモデル(Dual Clutch Transmissiion)の試乗車のご用意が
できました。

発売されて以来、車両の入荷をお待ちいただくような状況の続くReble1100ですが、とりあえず一度触れて・跨って・乗って感じていただければと思います。

人気モデルReble250に匹敵する足着き性の良さで、大型バイクを
躊躇していた方にも安心して乗っていただけるのではないでしょうか。

Rebel 1100 DCT (ガンメタルブラックメタリック)

ETC2.0やグリップヒーターはもちろんのこと、ライディングモードの
切替やクルーズコントロールも標準装備。

DCTモデルならクラッチ操作もいらず、のんびり長距離ツーリングを
楽しめるのではないでしょうか。

明石ライディングスクール開催します!

安全運転講習のお知らせ

ホンダドリーム明石 原口です
梅雨明けとコロナウイルス収束が待ち遠しい今日この頃です。
早速ですが

8月1日(日) 10時00分~12時00分 (雨天中止)

川崎重工明石工場敷地内(カワサキ安全運転トレーニングセンター)にて
明石警察署主催の明石ライディングスクールが開催予定です。

白バイ乗務員が基本走行・一本橋走行、8の字走行、パイロン走行等、
道路状況に応じた安全な走行について指導してもらえます。

ご自身のバイクで安全運転のためのライディング技術のさらなるステップUPを
目指してみてはいかがでしょうか。
過去の開催報告を当店ホームページのイベントアルバムに掲載しています。

定員は10名となっております。

ホンダドリーム明石のお客様は参加費が無料ですので、少しでも興味がお有りでしたらぜひ一度お問い合わせください!!!

【アイテム紹介】バイク出掛けた先で脱いだヘルメットどうされてますか?

バイクで出掛けた先で脱いだヘルメットってどうされてますか。

大事に持っておく方が防犯の上でも良いのは分かりますが、やっぱりちょっと邪魔ですよね・・・。

いわゆる『ヘルメット被ってない時けっこう邪魔問題』。

ヘルメットホルダーが車体に付いている場合、それを利用する方が多いと
思いますが、時々ヘルメットがかけにくいなと感じる事はないでしょうか。

そんなストレスを少し和らげるかもしれないアイテムをご紹介します。

ヘルメットロック(ワイヤーケーブルタイプ)

ヘルメットロック(カラビナタイプ)

ヘルメットロック(キーホルダータイプ)

実際に使ってみたところ・・・

       ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
こういうワイヤーケーブルタイプが実際のところ一番使いやすい・・・かも!?。工夫すればヘルメット2個を付けることも可能。

       ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ヘルメットホルダー以外に普段はロック機能付きのカラビナとしても使えるのはGoodです。ワイヤーケーブルタイプと併用すればヘルメットの取り付け位置の自由度はさらに広がります。

        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
一見ただの少し変わった形のキーホルダー。ヘルメットのDカンに通すだけで使い方は非常にシンプル。キーホルダーとしてバイクのカギにつけてるだけでもお洒落・・・かな。

紹介したアイテムは『無くてもいいけど、あったら少し快適!?』というぐらいのモノ。でもそんなモノにこそ惹かれてしまう自分・・・。

番外編

ホームセンターや百円ショップなどでも見かけるこんなタイプの小さなロック。
安いモノは外れたりする事もあるのかも知れませんが、これでもヘルメットを掛けるのに意外と使えたり・・・。

商品入荷情報! SurLuster(シュアラスター)ガソリン添加剤 LOOP POWER SHOT

SurLuster(シュアラスター)
ガソリン添加剤 LOOP POWER SHOT(80ml/240ml)

SurLuster(シュアラスター)
ガソリン添加剤 LOOP POWER SHOT

使用方法は簡単。給油口にガソリンと一緒に入れるだけ。
給油する際に、まずはLOOP POWER SHOTを注入。
それからガソリンを給油。それだけです。

エンジン内をクリーンアップし、燃費悪化やアイドリング不調の原因にもなる
カーボンなどの汚れを除去。

具体的にはこんな方々にお勧めです。

①サーキットなど高速での走行を楽しむ方。
②街乗りで日常使用し、Stop&Goの繰り返しが多い方。
③ロングツーリングなど長距離走行を楽しむ方。
④アイドリング中や走行中にエンジン音が気になる方。
⑤アクセルレスポンスが気になる方。
⑥エンジン内の汚れが気になる方。

ほとんどの方がどれか一つは当てはまるのではないでしょうか。
つまり、どなたでも一度お試しいただいても良いのではと思います。

長年、長距離を添加剤未使用という方は、まずは給油2~3回毎に連続注入。
その後は様子を見ながら3000~5000km毎に再注入というような使い方がお勧めです。

燃料タンク容量が15Lくらいまでの二輪には80ml。
車両を複数台所有している方は240mlがお得。

自分で出来るメンテナンスの一つとしていかがでしょうか。

HondaGO RIDE(ホンダゴー ライド)

すべてのライダーのためのバイクライフアプリ『HondaGO RIDE(ホンダゴー ライド)』

Hondaは、二輪車市場活性化プロジェクト「HondaGO(ホンダゴー)」の一環として、スマートフォンを保有するすべてのお客様を対象に、便利で快適なバイクライフをサポートする、スマートフォン向けアプリ「HondaGO RIDE(ホンダゴー ライド)」の無料提供を4月19日(月)より開始します。

先日、Hondaから上記のように発表がありました。

具体的にはHondaからのバイクに関する最新情報の受信や、お客様の所有するバイクのメンテナンス履歴の管理、記録した点検時期の通知機能に加え、ツーリングルートの作成とアプリ間での共有など、日常から非日常までバイクライフのさまざまな場面で活用できる各種の機能があるようです。

バイクとのつながりを強め、バイクのある生活をより身近なものとしていただく
ためのサービス。

運用が開始されれば、自分自身もとりあえずアプリをダウンロードしてみよう
かなと思います。

Honda Dream スタンプラリー 2021

コロナウィルスの影響により昨年は中止となりました『Honda Dream スタンプラリー』 ですが、今年は実施されることになりました。

ただ例年とは違い、ご来店いただいてのエントリーは不要で、ご自身でアプリをダウンロードしていただければすぐにエントリーが可能となってます。

参加費用は無料

となりますが、今回はポイント等による景品は無しとなっております。

バイクを降りた後も、マスクを着用し、密をさけるなど注意すべきことはありますが、道の駅などに立ち寄る際に『スタンプラリー』という目的が一つ加わるのは、それだけでも楽しいのではないでしょうか。

期間は4/1~11/30までとなっております。

とりあえず、今すぐアプリをダウンロードして走り出しましょう!

※【ご利用条件】
●エントリーには「Honda Dream Owner’s Card」 または「ロードサービス【 mini】 」が必要です。
●スマートフォンの機種によってはご利用できない場合がございます。

車両入荷情報!CRF250L S(エクストリームレッド)

いよいよ登場です!

心待ちにしていたオフロードのNEWモデル。

タイプ違いのCRF250 RALLYもラインアップされており
CRF250L/CRF250 RALLYそれぞれに車体名に〈S〉の付く
シート髙の高いモデルが用意されています。

オフロードは足が着きにくいから・・・という方は車体名に〈S〉の
付かないモデルという選択肢があります。

ストリートも山道も軽快に、自由に駆け抜けてみませんか。

車両入荷情報!FORZA(パールホライズンホワイト)

FORZAがモデルチェンジです!(3/25発売)

フロントポケット内のUSBソケット(TYPE-C)や、急ブレーキをいち早く後続車に伝える機能であるエマージェンシーストップシグナルも標準装備。

安心で快適な装備も充実のFORZAですが、車体色はホワイト以外に
マットブラックとグレーの3色となっております。

快適なスクーター生活、いかがでしょうか。

ご注文お待ちしております。

車両入荷情報!Rebel1100 DCT(Dual Clutch Transmissiion)

待望のNEWモデル!レブル1100 DCTが入荷!

左:ボルドーレッドメタリック / 右:ガンメタルブラックメタリック

発表されて以来、入荷を待ち望んでいた方も多いのではと思われる
Newモデル Rebel1100。
まずはDCTモデル(Dual Clutch Transmissiion)が発売となりました。

人気モデルReble250に匹敵する足着き性の良さで、大型バイクを
躊躇していた方にも安心して乗っていただけるのではと思います。

ETC2.0やグリップヒーターはもちろんのこと、ライディングモードの
切替やクルーズコントロールも標準装備。
只今、予約を受付中です。
DCTモデルでクラッチ操作もいらず、のんびり長距離ツーリングを
楽しんではいかがでしょうか。